こんにちは、まねたです。

ペライチの設定方法を教えて欲しい
こんなお悩みを解決します。
この記事を書いている人
2020年現在,質の良い外部リンクがサイトの信用を上げるのに必要と言われていますが、なかなか質の良い外部リンクを手に入れることはできません。ですが無料で質の良い外部リンクを得られる方法がありますので紹介します。
[SEO]ペライチを使ってドメインパワーを上げる方法
質が良い外部リンクとは、ドメインパワーが強く信用があるサイトからリンクをもらうことです。
ドメインパワー=サイトの信憑性
ペライチを利用して被リンクを獲得しドメインパワーをあげます。
ペライチのドメインパワーは80を超えると言われています。

このペライチに自分のサイトの外部リンクを作ることでドメインパワーを上げるのです。
ペライチには無料版と有料版がありますが、今回は無料版を使って行きます。
ペライチの説明
いきなりペライチを設定しろと言われても不安だと思いますので、ペライチを簡単に紹介します。
ペライチは誰でも簡単にホームページを作ることができるサイトです。
そのサイトは先ほども述べましたがドメインパワーが80もありかなり信頼されるサイトが作れます。
また料金体系は4つのプランに別れており、自分にあったプランを選択することが可能です。
このプラン別の昨日は以下の画像のようになっています。
最も高いビジネスプランだとかなり自由度が高くなっている印象を受けます。
ペライチの実用例

ペライチは個人から企業まで幅広く使われています。

有名どころではメンタリストのDaiGoさんの公式サイトもペライチが使われています。
ペライチの設定の仕方
ここからはペライチの設定の仕方を紹介します。
今回は画像付きでペライチの登録から被リンクの設定まで紹介します
ブログやサイトを運営している人なら10分もかけず設定ができますので気張らず行きましょう。
ペライチの会員登録
ペライチを利用するのには会員登録が必要です。
(↑クリックすると公式サイトまで飛べます!)
公式サイトまで飛んだら、メールアドレスとパスワードを入力しましょう
「会員登録が完了しました!」という画面が出ますのでこれで会員登録はこれで終了です。

会員登録をしたら登録したメールアドレス宛に認証URLが送られるので認証を済ましておきましょう。
スタートプランに変更する
次に会員登録時は30日間レギュラープランの無料体験になっていますので、スタートプランに変更しましょう。
変更はあなたのペライチページにて左側にスタートプランに変更するがあるのでクリックしてください。
次の画面が開かれますのでスタートプランに変更するをクリックして変更完了です
変更したらマイページに戻りましょう。
ホームページの作成(URLの挿入まで)
次はホームページを制作します。
右上の新しいページを作成するをクリックしましょう。
そうするとサイトのテンプレートが表示されますので、無料のものを選びましょう。
左の検索欄で無料を選択すれば無料の物のみが抽出されます。

使う→今すぐ編集を始めるの順でクリックしましょう。
すると下のような画面が開きますので、画像のように1つのボタン以外は使わないので消してしまいましょう。

ボタンのところにカーソルを持ってくると編集という文字が出るのでクリックすると下のような画像が開きます。
左でボタンのアイコンの設定ができますので何でも良いから選択しましょう
次にアイコン設定の下にリンク設定がありますのでクリックしましょう。
リンクの設定を開いたら自分のサイトのURLを挿入しましょう。

ホームページの作成(残り)
保存して編集画面に戻ったらページ情報設定をクリックしましょう
ページURLとページ名を自分が好きなように設定します(他の設定は個人の自由でどうぞ)
これで必要な設定は全て終了です。
あとは自分の好みにサイトを編集しましょう。
編集が終わったら公開しましょう
最終チェック
公開ができたらチェックとして、プレビューを押し、先ほど編集したボタンをクリックしましょう
クリックして自分のサイトに飛んだらチェック終了です。全て完了です。
他のドメインパワーをあげる方法
ペライチを使う以外にもドメインパワーを上げる方法があります。
その方法は以下になります。
ドメインパワーアップ
- HTML名刺
- ブログランキング
- note
- SNSでインフルエンサーの企画参加
結構ありますよね。
どれも無料なのでやっておいて損はないでしょう。
まとめ:ペライチで集客アップ
以上がペライチでドメインパワーを上げる方法でした。
これをしただけで激変するというわけではありませんが、サイト運営を継続することで効果が出てくることがあると思います。
何もするのにもまずは継続です。
最終的にはドメインパワーが上がれば良いですね。
他にもSEO対策の記事を書いていますのでお時間があればどうぞ
こちらもCHECK
-
-
WordPressテーマはAFFINGER5がおすすめ!他テーマと比較して解説
続きを見る
こちらもCHECK
今回は以上です。ありがとうございました。