
副業から事業を始めていずれノマドワーカーになりたいけど、情報をいろいろ教えて欲しいな

今回はこのような疑問に答えます。
この記事がおすすめな人
- ノマドと会社員の両立ができるかどうか知りたい人
- いずれノマドワーカーになりたい人
- ノマド副業と会社員の両立を知りたい人
働き方改革の推進やテレワークの普及で新しい働き方である、「ノマドワーク」という言葉を耳にするようになりました。
ノマドワーカーの認識は会社から離れて自分が好きな場所や仕事で働くことです。そのため会社員とは両立できないと考えられています。
しかし世の中には会社員とノマドワーカーを両立している方がもいます。そこで今回はノマドワーカーと会社員の両立する方法の紹介とメリット・デメリットを紹介します。
今回の結論
- ノマドと会社員は副業ノマドをすることで両立可能
- 完全なノマドを目指すには副業からが最適
僕も会社員と副業ノマドを実践中だから経験をもとに解説していくよ

まずノマドとは?
まずノマドとは何でしょうか?
ノマドとは英語にて遊牧民を意味します。遊牧民のように場所に縛られずに自由な場所で働いている人たちのことを指す言葉です。
したがって会社員は会社で働く場所を決められていますが、ノマドになると働く場所を自宅やカフェ、旅先と自由に決めることができるようになります。
ノマドと会社員を両立する方法
ノマドの定義を聞くと会社員との両立することは不可能に感じます。
しかしノマドと会社員は両立できます。その方法を紹介します。
ノマドと会社員を両立する方法
- 副業を始め、副業ノマドとしてスキマ時間に自由な働き方をする!
結論、副業を始めて、副業はノマドワーカーとして働くことで会社員とノマドを両立することができます。
この方法でノマドを始めることでお互いのメリットでデメリットを打ち消しあえます
え、じゃあ人より働くことになっちゃうじゃん


確かに業務量は増えてしまうけど副業が成功すれば完全なノマドになれるよ
副業ノマドと会社員の両立は人より業務量が増えてしましますが、安定収入を得ながら、事業にチャレンジできますので気持ちにゆとりを持って完全なノマドを目指すことができます。
副業ノマドと×会社員のメリット・デメリット
副業をすることで会社員とノマドを両立できることを紹介しました。
では会社員と副業ノマドの両立にどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。実際に僕が副業ノマドをやっていて感じているメリット、デメリットを紹介していきます。
副業ノマドのメリット
副業ノマドのメリットは会社員と個人事業主の良いとこどりをできることです。
副業ノマドのメリット
- 安定収入がある
- 社会保険の恩恵が受けられる
- 経費で必要なモノを購入できる
会社員は社会保険が個人事業主よりも恩恵を受けることができます。年金なども個人事業主は国民年金だけですが、会社員は国民年金と厚生年金の二階建てで個人事業主よりも年金を受け取ることができます。
また個人事業主は経費としてモノを購入することができるので、会社員よりも安く欲しいものを購入することができます。(ブロガーなら趣味の道具を経費にする事も可能)
副業ノマドのデメリット
副業ノマドのデメリットは会社員では心配しなくても良いことを心配しなければいけないことです。
副業ノマドのデメリット
- 業務量が増える
- 税金を気にしなければならない
- 副業バレの心配がある
副業ノマドは本業以外にも仕事をするということです。そのため、業務量は必然と増えます。僕自身も平日の日中は会社員をして、平日の朝夜、休日に副業ノマドをしています。
また税金や副業バレの心配をしなければいけません。普通の会社員では心配しなくても良いことを考えなければいけないため、これがストレスになる方は副業ノマドは向きません。
僕は40年間も会社に縛られ続けることの方が嫌なので副業ノマドをやっています

副業ノマドが成功することで独立する事も
副業ノマドの事業が成功し、それだけで食べていける収入を得ることができると完全なノマドとして独立ができます。
独立することで完全なノマドとなれ、働く場所に縛られず自由に働くことが可能になります。
独立することで業務量は会社員時代よりも減らすことができるため、家族や友人、自分に時間を割くこと可能になります。
独立までの道筋
- 副業を始めスキマ時間にノマドをする
- 副業で収益をあげれるようになる
- 副業だけで食べていける収益をあげれるようになる
- 独立し完全なノマドワーカーになる
副業ノマドの仕事場所
ここまで読んで「よし!副業ノマドにチャレンジしてみよう」
と考えてくださった方がいれば幸いです。
そんなあなたに向けてノマドのおすすめな仕事場所を紹介します。
ノマドの仕事場所
- 自宅
- カフェチェーン
- マクドナルド
- 公園
- インターネットカフェ
- カラオケ
- コワーキングスペース
副業ノマドを含め、ノマドワーカーのベースとなる仕事場所は自宅です。
自宅で作業できない方はノマドワーカーを目指すことは難しいでしょう。まずノマドワーカーを目指すなら自宅を作業できる体質にしましょう。
個人的には「自宅のカフェ化」をすることをおすすめしています。
ノマドワーカーにおすすめのアイテムや持ち物20選!にて自宅のカフェ化に僕が実際に購入したモノを紹介しています。
副業ノマドにおすすめな職種は?
副業ノマドには向いている職種と向いてない職種が存在します。
向いている職業
- ブロガー
- ライター
- YouTuber
向いていない職業
- システム開発系エンジニア
副業ノマドに向いている職業はブロガーやライターなど一人で仕事が完結することが多い職業です。なぜなら会社の機密などを取り扱わないため、自宅、カフェ、旅先と好きな時間に仕事を行いやすい職種だからです。
その逆にシステム開発系のエンジニアは副業ノマドには向きません。
よくエンジニアは副業におすすめ!と言われていますが、副業として仕事はできますが出向や勤務場所の指定などがあるため「自由になりたい方」には向きません。
他にもWEBデザインなどの副業もありますが、これらは案件によるとしか言えません。
未経験の方はブログがオススメです。
「副業始めたい!でも何のスキルもない!」という方ブログがオススメです。
ブログはスキマ時間に活動を行いやすく、自分の好きなことや趣味を生かせるからです。
車が好きな人は車ブログ、猫が好きな人は猫ブログのように今まで培ってきた経験やノウハウがスキルとして生きてきます。
[未経験からノマドになろう!]ブログがおすすめです!
にてより詳細な未経験者はブロガーがオススメなのかを書いていますので気になる方はチェックしてみてください。
[まとめ]まずは副業ノマドから自由を手に入れよう
ここまで副業ノマドについて述べてきました。
結論、会社員とノマドは副業をすることで両立することができます。
今回の結論
- ノマドと会社員は副業ノマドをすることで両立可能
- 完全なノマドを目指すには副業からが最適
副業ノマドは業務量が多くなってしまうというデメリットがありますが、より確実に安定してノマドワーカーを目指したい方にはオススメです。
いずれノマドワーカとして独立したいけど収入がなくなることが怖いと考えている方は副業ノマドも視野に入れてみてください。
今回は以上です。一緒に自由を手に入れましょう!