Blog

コスパ最強のWordPressブログ開設方法紹介します!当ブログも採用!

 

3日で収益化、37日で5桁を達成したブロガーのまねたです。

 

最もコスパが良いWordPressの開設方法を教えて欲しいです。初心者なので丁寧に教えて欲しいです!
なやみちゃん

 

今回はこのようなお悩み全力で解説します。

 

この記事を書いた人

この記事を僕が解説するメリット

  • 自身もこの方法で開設した
  • 収益を37日で5桁に乗せた
  • 友達向けに発信しているから安心の内容

 

コスパ最高のWordPressブログ開設方法[ConoHaWING]

 

最近ブログを始める方が増えていますね。

 

その際WordPressでブログを開こうとなった際に「どうやって開設すれば良いんだと」なっている方は多いのではないでしょうか?

 

そこで今回はConoHA WINGの特徴を解説した上でConoHaWINGを利用したWordPressブログの開設方法を紹介します。

 

記事の内容

  • WordPressブログに必要なもの
  • ブログ開設にかかるコストについて
  • ConoHA WINGの特徴
  • WordPressブログ開設の手順
  • まとめ

 

 

WordPressブログ開設に必要なもの

 

まずはConoHaWINGに限らずWordPressでブログを開設する際に必要なものを紹介します。

 

WordPressとは

サイトやブログを作るソフトウェアのこと

 

開設に必要なもの

  • レンタルサーバー
  • ドメイン
  • ブログ

 

わ、なんか難しそう。
なやみちゃん

 

名前だけは情報用語なので難しく感じますが、誰にでも理解できるものなので安心してください。

 

わかりやすく身近なもので例えながら説明するよ!
たちばな

 

レンタルサーバー

 

レンタルサーバーはWordPressを置くスペースを提供してくれるものです。

 

今回解説するConoHaWINGもサーバーとなります

 

これを身近なものを例えるなら家を建てる時に土地を確保する感じです。

 

WordPressが有料ブログと呼ばれているのはこのレンタルサーバに費用がかかるからです。

 

ドメイン

 

ドメインはインターネット上の住所のことです。

 

WordPressでブログを開設するとあなただけの独自の住所が手に入る感じですね。

 

当ブログの場合はmanetablog.comが独自ドメインとなります。

 

このドメインも費用がかかってしまうこともありますが、今回紹介するConoHA WINGはサーバー契約時にドメインが無料で配布されます。

 

ブログ

 

土地と家を確保したら次は何をするかもうおわかりですね。

 

そうです夢のマイホームを建設します。

 

これがブログに当たるのです。

 

ブログは自分だけのものなので、自由にカスタムする事ができます。

 

ブログ開設にかかるコストについて

 

ちょっと待って。やること多すぎだよ頭がおいつかないよ
なやみちゃん

 

初心者はこう思ってしまうのではないでしょうか。しかしConoHA WINGはこの工程を全て行ってくれますので難しく考える必要はありません。

 

ここでは一般的にWordPressブログにかかるコストとConoHa WINGでWordPressブログ設にかかるコストを比較します。 

 

一般的にかかるWordPressのコスト

 

一般的にWordPressでブログを開設しようとなるとこのようなコストがかかります。

 

一般的にかかるコスト

  • レンタルサーバー
    初期費用:3000円(税抜き)
    月額利用料:1000円(税抜き)
  • ドメイン代
    人気の[.com]の場合:年1000円(税抜き)
  • 初年度費用:16,000円(税抜き)
  • セットアップ:30~60分(個人差があります)

 

ブログで月数百万稼いでいる人にとっては小さいお金かもしれないけど、今から始める初心者にとっては痛い出費になりそうだね
たちばな

 

ConoHa WINGのコスト

 

次はConoHaWINGにかかるコストを紹介します。

 

初心者に最適のWINGパックのベーシックを元に紹介します。

 

ConoHaWINGのコスト

  • レンタルサーバー
    初期費用:無料
    月額利用料:900円
  • ドメイン代
    [.com]:無料
  • 初年度費用:10,800円(税抜き)
  • セットアップ:10分(個人差があります)

 

これなら初心者にでも手が出せそう!
なやみちゃん

 

ConoHaWINGのWINGパックは月額利用料のみで完結してしまうから非常にお得なパックっとなっています。

 



今なら期間限定でConoHa WINGをセール価格で契約することができます!もともとコスパ最強のサーバーがより安くなっているので格安で高速サーバーを利用することができます。

 

ConoHa WINGの公式サイトはこちら
別ウィンドウで操作可能です。

 

ConoHa WINGの特徴

 

今回は紹介するConoHa WINGの特徴を開設します。

 

ConoHaWINGは大手企業のGMOインターネットが運営するレンタルサーバーとなります。

 

僕はレンタルサーバーならConoHaWING一択だと言っているのですが、その理由はこちらです。

 

おすすめポイント

  • 処理速度が業界NO.1
  • 異常なまでのコスパの良さ
  • 多くの利用者がいるため運営ノウハウが確立している

 

処理速度はConoHaに匹敵するものは他にあるけど、初期費用やドメイン代がかからないのでコスパが非常に良いです
たちばな

 

したがって今からWordPressブログを始めるのならConoHaWINGが最適と言えます。

 

ConoHa WINGの公式サイトはこちら
別ウィンドウで操作可能です。

 

 

[簡単]ConoHa WINGを使ったWordPressブログ開設の手順

 

ConoHa WINGに契約する

 

まずはConoHa WINGと契約します。

 

このリンクからページに飛べます
別ウィンドウで操作可能です。

 

 

ConoHa WINGの公式ページに飛んだら今すぐ申し込みクリックしましょう。

 

 

次に上記のような画面が開かれるのでメールアドレスパスワードを入力し次へクリックします。

 

契約内容を選択する

 

 

次へをクリックすると上記のような画面が開かれます。

 

ここで

  • 契約期間
  • プラン
  • 初期ドメインとサーバー名
  • WordPress情報

を入力します。

 

なやみちゃん
期間やプラン、ドメインのおすすめってある?

 

個人的なおすすめ以下の通りです。

  • 契約期間:12ヶ月
  • プラン:ベーシック
  • 初期ドメイン:自分のニックネーム

 

たちばな
12ヶ月にしている理由は安く借りられるのもあるけど、少しリスクを負うことで成功へ近づける役割もあるよ

 

※お試しで良いかなと思うかとは最も少ない3ヶ月をおすすめします。

 

WordPress簡単セットアップ

 

次にWordPressのセットアップをします。ConoHaWINGは非常に簡単にセットアップができてしまいます

 

 

入力するもの

  • 作成サイト名
  • 新規ドメイン
  • ユーザー名
  • パスワード

 

これもおすすめなものってある?
なやみちゃん

 

僕個人的なおすすめは以下の通りです

  • 作成サイト名:自分のニックネームブログ
  • 新規ドメイン:[.com]
  • ユーザー名:おまかせ
  • パスワード:おまかせ

 

お任せばかりになってしまったけど普段から使っているIDやユーザー名にすれば間違いないと思うよ
たちばな

 

注意ポイント

新規ドメインは同じものを複製できないので、その場合は違うものに変えましょう

 

この下にWordPressテーマというものがありますが、まだ未定なら無料のCocoonを設定しておきましょう。

 

そして内容を確認後に次へクリックをしましょう。

 

お客様情報の入力

 

 

次はお客様情報の入力です。

 

これは普段の生活で何かを申し込む際に行った事があると思いますので詳細な説明はしないでおきます。

 

入力する内容

  • 種別:法人か個人か
  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

本人確認

 

次は本人確認です。

 

方法はSMSと電話があると思いますが皆さんスマホをお持ちだと思うので、今回はSMSを使った方法で解説します。

 

 

まずは自分の携帯番号を入力し、SMS認証をクリックします。

 

そうするとスマホのSMS認証コードが届きます。

 

 

 

届いた認証コードを入力し送信すれば本人確認終了です。

 

支払い情報の入力

 

 

最後に支払い情報を入力してお申し込みすると終了となります。

 

もう一つ支払い方法があるけどおすすめできないので紹介しません。
たちばな

 

注意ポイント

 

ここからはWordPress開設後の注意ポイントです。

 

ConoHa WINGを契約した際にサイトURL管理画面情報が表示されます。

 

これを必ずメモをとってください。(もしとり忘れた場合はメールに届いてるはずです(多分))

 

ブログを運営する際この2つは日常的に使うのでPCで控えた方がすぐ使えるのでオススメです。

 

ブログ運営を楽しもう!

 

以上がConoHa WINGの特徴と開設方法でした。

 

結論ですが、WordPressでブログをするならConoHA WINGが最強です。

 

理由は以下の通りです。

おすすめポイント

  • 処理速度が業界NO.1
  • 異常なまでのコスパの良さ
  • 多くの利用者がいるため運営ノウハウが確立している

 

でも比較して見ないとわからないじゃん
なやみちゃん

 

そう言った方のためにおすすめレンタルサーバーを5つ比較していますのご参照ください。

オススメレンタルサーバー比較してみた

 

今回は以上です。ありがとうございました!

 

-Blog