こんにちは!大学生ブロガーで月に5桁稼いでいるまねたです。
・ブログは大学生でも稼げるの?

こんなお悩みを全力で解説します!
この記事を書いた人
ポイント
- 現役大学生ブロガー
- ブログとバイトで生計を立てている
- 1ヶ月半で5桁収益を達成したブロガー
大学生はブログで稼ぐ!大学生にブログがおすすめな理由を解説します
最近は副業ブームが相まってブログを始めている方が多いです。
このブログ運営は大学生におすすめできるのでしょうか?
そこでこの「大学生にはブログ運営がおすすめ!大学生にブログで稼ぐ仕組みを解説」では大学生に向けてブログの始め方やブログ運営で得られることを紹介します!
稼ぎたい大学生必見です!!!
ブログは大学生に最も適した稼ぐ方法です
結論は大学生はいますぐにブログを始めるべきです。
その理由は以下の通りです。
- 時間が余っている
- 失敗してもダメージが少ないから
- 個人スキルがつくから
- 不労所得に近い形で収入が入るから
- 好きなことで稼げるから
- 就活に役立つから
- 人生の選択肢が広がるから
大学生がブログで稼ぐとは?
まずブログで稼ぐといっても、どうやって稼ぐかわからないですよね。
そこでまずはブログで稼ぐ方法を紹介します。
ブログで稼ぐ方法
- アフィリエイトで稼ぐ
- アドセンスで稼ぐ
大学生がアフィリエイトで稼ぐ
ブログの最も大きな収益源はアフィリエイトでの広告収入です。
アフィリエイトは成果型の報酬が多く、ブログで紹介した広告商品を買ってもらうことで収益が発生します。
アフィリエイトに多い広告
- NetflixなどのVODの広告(1000円前後)
- クレジットカードの発行(1万円前後)
- Amazonや楽天に掲載されている商品の広告(商品の3%程度)
検索エンジンは良質な記事を上位にあげ見られやすくします。この仕組みを利用して自分の記事を読んでもらい商品を買ってもらいます。

アフィリエイトの例(楽天カード)
- 商品を紹介しているASPというサービスに登録。
- ASPから楽天カードの広告と提携しレビュー記事を書く。(大学生は楽天カード!みたいな記事)
- 検索上位に入る
- 記事から楽天カードが発行されると1,500円が収益として入る。
- 月間10件の成約でも15,000円入る
読者は大学生におすすめなクレジットカードが無いかなと考え「クレカ、大学生、おすすめ」と検索することで記事に辿り着きます。そしてその記事で納得して記事内のリンクから登録することで収益が発生します。
このような記事を複数作成し安定的に収益を出していくのです。
文字だけでは難しそうに感じてしまいますが、非常に簡単です。ニーズに合わせた記事を書いてSNS感覚で投稿するだけですからね。

大学生がGoogleアドセンスで稼ぐ
GoogleアドセンスはGoogleが提供する広告配信サービスです。
広告をクリックしてもらうことで、30円から50円ほどの収益が得る事ができます。
アドセンスとアフィリエイトの違い
- アフィリエイト:成果型報酬
- アドセンス:クリック型報酬

大学生にブログがおすすめな7つ理由
ここから大学生にブログをおすすめをする理由を7つを紹介します。
- 時間が余っている
- 失敗してもダメージが少ないから
- 個人スキルがつくから
- 不労所得に近い形で収入が入るから
- 好きなことで稼げるから
- 就活に役立つから
- 人生の選択肢が広がるから

大学生は時間が余っているから
大学生は時間は腐るほどにあるって言葉よくありますよね。
ブログにはある程度のまとまった時間が必要なので時間がある大学生にとっては非常に有利な稼ぐ方法だと言えます。
ブログでかかる時間
- キーワード選定:10分
- 競合記事の分析:10分
- 記事の執筆:2時間
- チェック:10分
ブログ運営には2時間から3時間の時間が要するので、仕事のある社会人には両立することは難しいですね。

大学生は失敗してもダメージが少ないから
これは投資の世界の話になりますが、「若いうちの方がリスクが取れる」というものが通説です。
つまりブログは未来の投資の1つであることから若い大学生のうちに行動した方がダメージが少ないのです。
そう言われる理由は以下の通りです。
若い方がリスクを取れる理由
- お金を持っていないので大きな賭け事はできない
- 失敗しても親の支援が受けられる
- 長期的に投資できるので長期的に見れば成功しやすい
- 吸収が早い
- 社会的責任が少ない
大学生の若い、時間がある、お金が無いという三拍子はブログを始めるに当たって最適な状況と言えます。

大学生は個人のスキルが身に付くから
ブログを運営するとマーケティングのノウハウが身につきます。
つまり今度の人生に役立つスキルが習得できます。
ブログ運営で身に付く能力
- マーケティングスキル
- ブランディングスキル
- ライティングスキル
もし将来なんらかの原因で務めていた会社をやめてしまっても、ブログやブログ運営で身につけたスキルでお金を稼げれば会社に依存しなくても良いです。

ブログは不労所得に近い形で収入が入るから
ブログは一度書いてしまえば、消さない限りウェブ上に残ります。
つまり何をしてようが勝手にお金を稼いでくれるんです。

質が良い記事を量産すればするほど、収益が上がっていきますので、時間がある大学生のうちにブログに取り組んでおけば社会人になり時間がなくなっても、1日1時間ほどの作業でも安定した収益が入ってくるようになります。
ブログは好きなことで稼げるから
ブログは自分の趣味や好きなもので稼ぐ事ができます。
なぜなら、検索エンジンの上位表示の判断材料の一つに専門性が高い情報があるからです。

無いものもあるかもしれませんが、大体はあります。
なぜなら多くのものはAmazonなどに商品を展開しているからです。Amazonにあるものなら広告を貼る事ができます。
広告の例
- 映画・ドラマ・アニメ好き→NetflixやFODなどの広告
- カメラ好き・キャンプ好き→Amazon・楽天の商品リンク
- マーケティング・ビジネススキル→転職広告・ビジネス本の商品リンク

大学生のブログ運営は就活に役立つから
大学生を採用する新卒の採用は”ポテンシャル採用”です。
つまり仕事ができる人ではなく仕事ができそうな人を採用するのです。
いきなり質問ですが、あなたが社長だとしてどちらの人を採用したいですか?
- 主将を経験し部活単位ではリーダーシップが取れる人
- ブログでビジネスの本質を知っておりお金を発生させた実績がある人
僕だったら100%後者をとります。その理由は以下の通りです。
なぜ後者か
- ポテンシャルだけではなく実績がある
- 実績があるからポテンシャルがあることもわかる
- 即戦力として期待できる
人は不確実なものより確実なものを求めます。
したがって実績があるブログ運営者は就活に有利なのです。

ブログは人生の選択肢が広がるから
ブログを運営するとお金は当たり前ですが、スキルや発信力がつきます。
つまり就職以外の選択肢を取る事ができます。
またWEB系のスキルが身につくのでIT企業の就職などの選択肢を持てることになります。
ブログ運営を生かした選択肢
- 副業ブロガー
- フリーランス
- インフルエンサー
- IT企業転職
- 週3バイトブロガー
- WEBライター
- WEBマーケター
- WEBデザイナー
ブログの可能性は自分次第で無限に広がりますので、一度運営してみましょう。
大学生がブログで稼ぐための手順

こんな方のためにブログで稼ぐための手順を紹介します。
この記事でWordPressを使ったブログの作成方法を紹介します。
より詳細のことは以下の記事で紹介しています。
-
-
[最新版]ブログ開設から収益を上げるためやるべき7つの方法
続きを見る
WordPressでブログを開設
まずはWordPressでブログを開設しましょう。

無料ブログは制限が多くなってしまいますし、ブログで稼ぐという本来の目的から離れてしまうので今回は紹介しません
WordPressが良い理由
- 検索エンジンで上位表示しやすい
- デザイン性能が高い
- 集客力が高い
WordPressで運営することでスキルもお金も獲得しやすくなります。また価格も月1000円ほどなどでサブスク感覚で運営できます。
以下の記事で大学生におすすめできるコスパ最強のブログの開設手順を紹介しています。
-
-
コスパ最強のWordPressブログ開設方法紹介します!当ブログも採用!
続きを見る
ASPに登録する
ASPに登録しなければ広告リンクを貼る事ができません。
したがってASPを登録しましょう
僕がオススメするASPは以下の通りです。どれも無料で審査なしに登録できます。
僕がおすすめするASP
なぜこの3つの特徴は以下の記事で紹介しています。
-
-
[10分でできる]初心者が今すぐ登録すべき4つのおすすめASP
続きを見る
ブログの記事を読まれる工夫をする
ただブログを運営していても稼げません。
記事を読んでもらい、商品を買ってもらう必要があります。
そのため記事を読む人はどこから来るのか知る必要があります。
読者はどこから来るの?
- SNSからの流入
- 検索エンジンからの流入
SEO対策の基本
- 売るもの選別
- キーワード選定
以下の記事でSEO対策を紹介しています。
-
-
[最新版]ブログ開設から収益を上げるためやるべき7つの方法
続きを見る
-
-
[SEO対策]ラッコキーワードを使ったキーワード選定のやり方とコツ
続きを見る
ライバル記事を分析する
SEO対策のやり方がわかったら狙うキーワードの競合記事を分析します。
このとき分析する際に頭にいれることは以下の通りです
- 誰に向かって書いているか
- どんな悩みを解決しているか
- どんな構成か
そしてこの記事より質が良い記事を執筆しましょう。
記事の質を上げるポイント
- 滞在ニーズも解決する
- いらないところは省く
- 質の良い記事を量産する
とにかく初心者のうちは30記事くらい書いてみましょう。

大学生がブログで失敗しないために考えること
ブログを始める多くの人は挫折して運営をやめてしまいます。
そこでブログで失敗しないために考えることを紹介します。

ポイント
- 1年は続ける
- 他人と比較しない
- 思考停止にならない
ブログ運営を1年は続ける
ブログは結果が出てくる時は人ぞれぞれ違います。
僕みたいに1ヶ月半で5桁行く人もいれば、1年後に爆発的に伸びる人もいます。
また多くの大手のブロガーは最初に伸び悩んだ方が多いです。

自分の軸を持つ
ブログを運営しているとさまざまなノウハウが入ってきます。
これを全て真に受けるのはやめましょう。
なぜなら運営の仕方は人それぞれだからです。
自分にあった運営方法で運営を行う事が成功への近道になるので軸をブラさずにいきましょう。

思考停止にならない
人は難しそうなことを目の前にすると思考停止してしまいます。
これは非常にもったいないです。特にブログ運営は聞こえは難しくてもやっていることは単純という事が多いです。
したがってまずは難しいと思ってもチャレンジしてみましょう!
ブログで難しそうだけど実は簡単な事
- SEO対策=ただの作業
- サイトデザイン=操作はパワポより簡単
- カテゴリー選別=好きなもので売れそうなものを選ぶ

大学生はブログで稼ぐことを学ぼう
ここまで大学生が大学生が稼ぐためにやるべきことを紹介してきました。
結論、ブログは大学生こそ始めるべきです。
理由は以下の通りです。
- リスクが低い
- 収益が発生する仕組みが学べる
- 人生の選択肢が増やせる
まずは行動です。不安が多い人生を少しでも明るくるために行動しましょう!
-
-
コスパ最強のWordPressブログ開設方法紹介します!当ブログも採用!
続きを見る
今回は以上です。ありがとうございました!
-
-
[厳選]最新のSEOに強いおすすめのWordPressテーマまとめ
続きを見る
-
-
[最新版]ブログ開設から収益を上げるためやるべき7つの方法
続きを見る