- AFFINGER6とJINを比較して欲しい
- どっちがオススメなの?

このようなお悩みを解決します。
この記事を書いた人
この記事の信頼性
- 複数サイト運営
- AFFINGER6を利用中
- ブログ開設37日で5桁達成した人
AFFINGER6とJINはどちらも人気テーマです。
どちらのテーマも数万人の利用者がいます。
したがって、どちらのテーマが良いのかわかりにくいです。
そこで当記事で各々の機能性などを紹介しどのような人にどちらのテーマがあっているか解説します。
当記事はAFFINGER6ユーザーの僕の意見に偏らないためにJINユーザーの意見も実際に聞いた上で記事を執筆しております。
今回協力してくださった方々
目次
テーマ選びの注意点
WordPressテーマ選びには注意点があります。
注意ポイント
- このテーマを使ったら必ず上位表示されるテーマなんて存在しない
- ブロガーは使用しているテーマをオススメする傾向がある
- 上位表示されるかどうかは利用者次第
有料テーマはブログ運営を快適にするものであり、上位表示をさせるものではありません。
そのためこのテーマを使えば上位表示できるテーマはこの世に存在しません。
全てはブロガーの腕次第なので注意してテーマを選ぶことをおすすめします。

AFFINGER6とJINを徹底比較
AFFINER6とJINを比較します。
表 | AFFINGER6 | JIN |
価格 | 14.800円(税込) | 14,800円(税込) |
デザイン性 | ||
カスタマイズ性 | ||
テーマ使い回し | 複数可能 | 複数可能 |
サイトスピード | ||
内部SEO対策 | ||
エディター | ブロックエディター | ブロックエディター |
テーマ移行 | しんどい | しんどい |
ノウハウ | 多い | 多い |
AFFINGER6(アフィンガー)のメリット・デメリット
AFFINGER6は満足度が高い記事を書けるため稼げるテーマとして人気です。
CSSの知識などの必要なくプロ級のサイトを作り上げることができます。
AFFINGER5のメリット
- カスタマイズ性が高い
- 内部SEO対策が万全
- 特典がついてくる
オリジナルのデザインを作りたい人、満足度の高い記事を作りたい人にはAFFINGER5が人気となっています。

AFFINGER5の特典の詳細はAFFINGER6特典付きレビューで解説しています。
しかしAFFINGER6はカスタマイズが高い故に慣れるまで扱いにくいテーマでもあります。
AFFINGER5のデメリット
- 機能性が高すぎる
- テーマの移行がしんどい
- 専用プラグインが高い
したがってブログにお金をかけたくないし、機能も最低限で良いと考えている方には合わないテーマです。
より詳しい内容な以下の記事で解説しています。
-
AFFINGER5の評判や口コミは?デメリットを含めて解説[アフィンガー]
続きを見る
JINのメリット・デメリット
JINは初心者でも綺麗なサイトを作れるテーマです。
ブログ初心者のことを考えカスタマイズするところは最低限に抑えてあります。
JINのメリット
- 公式の利用者への対応が素晴らしい
- カスタマイズが初心者でも簡単
- アフィリエイトにも対応
しかし装飾は豊富ですが、細部のカスタマイズはできないので似たようなデザインになりがちではあります。
デメリット
- 細部のカスタマイズはできない
- JINのアフィリエイトがない
- サイトスピードに難あり
9項目でAFFINGER6とJINを比較
9つの項目でAFFINGER6とJINを比較します。
比較項目
- 価格
- デザイン
- カスタマイズ性能
- テーマ使い回し
- サイトスピード
- 内部SEO対策
- エディター
- テーマ移行
- ノウハウ
価格での比較
AFFINGER6とJINの価格を比較します。
AFFINGER6 | 14,800円(税込) |
JIN | 14,800円(税込) |
価格はJINもAFFINGER6も変わりません。
どちらも安くはありませんが、お値段以上と言えるテーマなのは間違いありません。
デザインで比較
AFFINGER6とJINのデザイン性を比較します。
AFFINGER6 | |
JIN |
デザインは自分の好きな方を選んでしまって良いです。
ただ強いて言うならAFFINGER6はどのようなデザインにも対応可能です。
- AFFINGER6:シンプル
- JIN:可愛い
自分がどのようなサイトを運営するか考えてデザインを選ぶことで失敗なく選ぶことができます。
カスタマイズ性能で比較
AFFINGER6とJINのカスタマイズ性を比較します。
AFFINGER6 | |
JIN |
AFFINGER5の方がカスタム性が高く自分好みのサイトを作ることができます。
JINは装飾は多いものもカスタマイザーでの編集は限られてきます。
したがって簡単に自分好みのサイトにカスタマイズしたい場合はAFFINGER6がおすすめです。
テーマ使い回しで比較
AFFINGER6とJINのテーマの使い回しでを比較します。
使い回しとは?
テーマの使い回しとは一度の購入で何サイトでもテーマを使えるかどうかを指します。
AFFINGER6 | 複数可能 |
JIN | 複数可能 |
どちらも複数使用が可能となっています。

サイトスピードで比較
AFFINGER6とJINのサイトスピードでを比較します。
AFFINGER5 | |
JIN |
サイトスピードはどちらも早いです。
しかしAFFINGER6もJINもサイトスピードを初心者では早くすることはできません。
サイトスピードはPage Speed insightsで確認できます。

内部SEOで比較
AFFINGER6とJINの内部SEO対策を比較します。
AFFINGER6 | |
JIN |
内部SEO対策はAFFINGER6の方が高いです。
JINもある程度はしてありますが、AFFINGER6に比べれば劣ります。
しかしテーマのSEO対策がしてあっても上位表示できるかはブロガーの腕次第なためAFFINGER6を使えば必ず上位表示されるわけではありませんので注意してください。
エディターで比較
AFFINGER6とJINのエディターを比較します。
AFFINGER6 | ブロックエディター |
JIN | ブロックエディター |
JINもAFFINGER6もブロックエディターでの編集が主流になると考えられます。
したがってエディターの違いはなく、どちらもサクサク記事を書くことができます。
テーマ移行で比較
AFFINGER6とJINのテーマ移行の手軽さを比較します。
AFFINGER6 | しんどい |
JIN | しんどい |
どちらのテーマもテーマの移行は手動で行う必要があります。
したがってどちらもテーマの移行はしんどいです。

ノウハウで比較
AFFINGER6とJINの情報量を比較します。
AFFINGER6 | 多い |
JIN | 普通 |
AFFINGER6の方が公式からユーザーと幅広いノウハウがあります。
JINも公式HPの情報は多いですが、一般ユーザーが出している情報は少なくなってしまいます。
したがって情報量で言うならAFFINGER6の方が良いと言えます。
AFFINGER6がおすすめな人
AFFINGER6がおすすめな人は「ブログで稼ぎたい人」です。
理由は高いカスタマイズ性やSEO対策でGoogleや読者から高井評価をもらうことができるからです。
AFFINGER5の強み
- 内部SEO対策が万全
- 満足度が高い記事が書ける
- アフィリエイトに最適化されている
したがってブログで生計をたててたいと考えている方はAFFINGER5が人気と言えます。
AFFINGER6がおすすめな人
- 自分だけのデザインを作りたい人
- SEOで上位表示したい人
- ブログで稼ぎたい人
JINがおすすめな人
JINがおすすめ人は初心者ブロガーだけど綺麗な装飾をしたいです。
理由は初心者に難しい設定はショートコードにしてあり、簡単に装飾することができるからです
JINの強み
- 初心者に優しい機能
- 内部SEO対策
- 丁寧な公式HP
したがって、綺麗で可愛いなデザインにすることが決まっていて、ブログで収益をあげたい人におすすめできます。
JINがおすすめ人
- ブログ初心者
- JINのデザインが好きな人
- ブログで収益をあげたい人
自分の目的にあったテーマを選ぼう
ここまでとAFFINGER6とJINを比較してきました。
表 | AFFINGER6 | JIN |
価格 | 14.800円(税込) | 14,800円(税込) |
デザイン性 | ||
カスタマイズ性 | ||
テーマ使い回し | 複数可能 | 複数可能 |
サイトスピード | ||
内部SEO対策 | ||
エディター | ブロックエディター | ブロックエディター |
テーマ移行 | しんどい | しんどい |
ノウハウ | 多い | 普通 |
この2つのテーマはターゲットが似ています。
そこでどちらが自分にあっているか決めるのにはカスタマイズとデザインを見ることをおすすめします。
AFFINGER6
- カスタマイズ:非常に多い
- デザイン:シンプル
JIN
- カスタマイズ:普通
- デザイン:可愛い
高機能なテーマ
AFFINGER6に決めた方へ
当サイトのリンクからAFFINGER6を購入すると限定特典がついてきます。
AFFINGER6の導入はAFFINGER5を購入→無料アップデートという形になります。詳しい方法はAFFINGER6を正直レビュー!にて解説しています。
AFFNINGER5限定特典
- タグ管理プラグイン(公式特典)
- 稼ぐサイトの設計図(公式特典)
- クレジット削除プラグイン(公式特典)
- MaNeTa Blog ブランディングノート(限定特典)
- 僕が1ヶ月で5桁収益達成するためにやったこと(限定特典)
- 初心者がやるべき60のSEO対策(先着3名様)(限定特典)
- 初心者限定コンサル(TwitterDMにて)(限定特典)
- [外注すれば数万円]AFFINGER5HOME画面デザイン代行(先着3名様)(限定特典)
これらの特典は「稼ぐ」に特化した特典となっています。
僕が1ヶ月で5桁収益を達成するために行ったことや、現在に行ったいるSEO対策を記してあります。
詳しくはAFFINGER5特典付きレビュー!1ヶ月で5桁稼いだノウハウ付きをご覧ください。
当ブログはAFFINGER5とその他テーマも比較しています。
-
[AFFINGER6の情報アリ]AFFINGER5とSWELLを比較!使用者に聞きました
続きを見る
-
[2021年版]AFFINGER5とSANGOを徹底比較![使用者に聞きました]
続きを見る
-
AFFINGER6とTHE THORを徹底比較!使用者に聞きました
続きを見る
-
AFFINGER6とSTORK19を徹底比較!使用者に聞きました
続きを見る