ブログ開設37日で収益5桁を達成し着実に収益を伸ばしているまねたです。

こんなお悩みを全力で解決します。
この記事を書いた人
僕が解説するメリット
- 実際にAFFINGER5利用している
- AFFINGER5を利用し収益を上げている
- 友達に向けた発信なので安心の内容
今回の結論
- AFFINGER5はSEOに強い!(ただし収益化は利用者次第)
目次
注意:AFFINGER5を利用しても検索上位には表示されない
AFFINGER5を導入したからといって検索上位に絶対入れるわけではありません。


ですがSEOにおいてAFFINGER5を利用すると上位表示がされやすくなるのは事実です。
実際に検索上位のサイトはAFFINGER5を利用していることが多いです。

AFFINGER5はSEOに強いのか?[特典もあります!]
AFFINGER5はSEOに強いテーマです。
AFFINGER5がSEOに強い理由は以下の通りです。
AFFINGER5がSEOに強い理由
- サイトの表示速度が早い
- AMPに対応している
- テーマが軽量化されている
- 満足度が高い記事を書きやすい
- strogタグを使わなくても良い
- 内部リンクで記事カードにできる
サイトの表示速度が早い
AFFINGER5はサイトの表示速度が早いです。
サイトの表示速度が早いと読者の満足度が上がりSEOに強くなります。

これはGoogleが評価項目にサイトスピードを項目に入れているからです。
サイトのスピードが早いと検索上位が高くなり逆に遅いと圏外になります。

またサイトスピード は直帰率にも繋がります。
リンクをクリックしてから表示に時間がかかると記事を見る前に読者は帰ってしまうからです。
Googleは直帰率のデータを以下のように予測しています。
- 表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇
- 表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇
- 表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇
- 表示速度が1秒から7秒に落ちると、直帰率は113%上昇
- 表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇

したがってサイトの表示速度が早いAFFINGER5はSEOに強いと言えるのです。
AMPに対応している
AMPはモバイルページの表示を高速化させるものです
またこのAMPはGoogleが推奨しているためSEOに関わってきます。

テーマが軽量化されている
AFFINGER5はテーマ自体が軽量なためSEOに強いです。
しかしAFFINGER5はもともと機能が備わっているためAll in One SEO Packをインストールする必要がなく、サイト表示速度が早くなります。

AFFINGER5の標準機能
- Googleサーチコンソールの連携
- Googleアナリティクスの連携
- タイトル,メタキーワード,メタディスプリクション
満足度が高い記事を書きやすい
AFFINGER5はカスタマイズ性が高く読者の満足度が高い記事を書きやすいです。

AFFINGER5は初心者でも扱えます。
実際に僕自身初心者から始めていますが、問題なくAFFINGER5を利用できています。
-
-
[AFFINGR5]アフィンガー5は初心者におすすめか?初期設定までを解説
続きを見る
strongタグを使わなくても良い
AFFINGER5はstrongタグを使わなくても文字を太くすることができます。
strongとspanの違い
- strongタグ:AFFINGER5はSEOに強い
- spanタグ:AFFINGER5はSEOに強い


内部リンクをカードにできる
AFFINGER5は記事をカード型にすることができます。
記事をカード型にするとサイトの回遊率やセッションの継続時間がが上がりサイトの評価を高めてくれます。
評価が上がると上位表示されやすくなるためSEOに強いと言えます。
他にもサイト内部の評価を分け与える機能などがありますが以下の記事で詳しく説明しています。
-
-
AFFINGER5(アフィンガー)でドメインパワーを上げる方法を紹介
続きを見る
SEO対策とAFFINGER5で相乗効果を狙おう
先ほども言いましたがAFFINGER5を導入しただけでは上位表示は見込めません。
したがって、ブロガー自身もSEO対策をしましょう。
そこで僕が行っているSEO対策を紹介します。
僕が行っているSEO対策
- キーワード選定をする
- noindexを使う
- 画像の圧縮
- 被リンクの獲得
- 見出しにキーワードを入れる
キーワード選定をする
まず基本ですがサイトを見られなくてはGoogleから評価されず上位表示を狙えません。
したがってキーワード選定をしましょう。
キーワード選定
- Googleで検索されているキーワードを探し、そのキーワードに関連した記事を書く
キーワード選定のやり方はラッコキーワードを使ったキーワード選定のやり方で書いています。
-
-
[SEO対策]ラッコキーワードを使ったキーワード選定のやり方とコツ
続きを見る
noindexを使う
SEO対策には記事を量産しろというものがありますが半分間違いです。
ゴミ同然の記事を書いていると読者の満足度が下がりSEO対策において逆効果になってしまいます。
そこでnoindexを利用します。

noindexを利用することで検索エンジンに投稿されている記事は全て良質な記事になり検索上位表示が見込むことができます。
noindexにすべき記事
- 自己紹介
- 読者の悩みを解決しない記事
- 自分語りの記事
画像を圧縮する
SEOに重要なサイトスピード を下げる要因の一つに画像が容量が大きことが挙げられます。
自分の欲求を満たすのではなく、読者の満足度を上げる記事を書くことにしましょう。
SEO対策になる画像の圧縮のやり方は以下の記事で紹介しています。
-
-
初心者がいますぐできるSEO対策[画像の圧縮編]
続きを見る
被リンクを獲得する
Googleの評価基準に信頼できるサイトからの被リンクがあります。
これは信頼される人から被リンクを貰っているならその人も信頼できるとGoogleが判断するからです。
-
-
[SEO対策]画像14枚で解説ペライチでドメインパワーを得る方法
続きを見る
見出しにキーワードを入れる
ブロガーの多くはタイトルにはキーワードを入れますが、見出しにはキーワードを入れません。
したがって見出しにもキーワードを入れましょう。
この理由はタイトルにキーワードを入れるのと同じ理由で、Googleに記事の内容を認知させるためです。
SEO以外の評価基準SXOとAFFINGER5
ここまではAFFINGER5がSEOに強い理由を紹介しました。
しかしSEO以外にもSXOという評価基準もあります。
SXOとは?
2016年くらいから注目されている手法。検索したユーザーの検索意図に適したコンテンツを評価する。この評価点はサイトのセッション継続時間や直帰率などがある

このSXOはコンテンツの質で評価するものなので満足度が高い記事が書けるAFFINGER5はSXOにも強いと言えます。
SXOを見てテーマを選ぶ人は少ないのでSXOを考えられる人は成長が早いです。
当ブログがAFFINGER5を導入した結果
当ブログはブログ開設当初からAFFINGER5を導入しています。
その結果ですが、
- ブログ開設37日目で5桁収益
- 開設2ヶ月目で上位表示獲得
かなり速いペースで結果を出せています。
やはりAFFINGER5はSEOに強く稼げるテーマと言えますね。
追加報告1
当記事「AFFINGER5はSEOに強いのか?[アフィンガー5]」がGoogle検索の上位1ページ目に入ることができました。
追加報告2
当ドメインパワー が1ヶ月間で0→11.5になりました。
これはAFFINGER5で質の高い記事を書き続けた結果だと言えます
追加報告3
当ブログで初めて検索順位1位を取れました。
ブログを初めて4ヶ月も立っていませんがかなり早いスピードで1位を取れました
まとめ:SEOに強いサイトを作るならAFFINGER5
ここまでAFFINGER5がSEOに強い理由と相乗効果を与えるSEO対策を述べてきました。
結論、AFFINGER5はSEOに強いです。
ここまで軽量かつ対策が施してあるWordPressテーマはAFFINGER5以外ありません。
-
-
[2021年版」]AFFINGER5のメリットとデメリット(アフィンガー)
続きを見る
[当サイト限定]AFFINGER5スタートダッシュキャンペーン!
AFFNINGER特典
- タグ管理プラグイン
- 稼ぐサイトの設計図
- クレジット削除プラグイン
当ブログ限定特典
- MaNeTa Blog ブランディングノート
- 僕が1ヶ月で5桁収益達成するためにやったこと
- 初心者がやるべき60のSEO対策(先着3名様)
- 初心者限定コンサル(TwitterDMにて)
- [外注すれば数万円]AFFINGER5HOME画面デザイン代行(先着3名様)
詳しくはMaNeTa Blog AFFINGER5限定特典についてをご参照ください。

[SEOにも関係]AFFINGER5の購入初期設定のやり方
AFFINGER5の購入と初期設定のやり方は以下の記事で解説しています。
初期設定に失敗するとSEOにも影響しますのでしっかりやりましょう。

-
-
[AFFINGR5]アフィンガー5は初心者におすすめか?初期設定までを解説
続きを見る
今回は以上です。ありがとうございました。